医学系研究科・医学部広報室サイトについて
このwebサイトは、東北大学大学院医学系研究科・医学部広報室(以下、広報室)の学内向け情報のwebサイトです。広報室は、一般社会への情報発信及び連携の強化、優秀な大学院生・研究者の獲得などを目標に、2008年10月に医学系研究科内に発足しました。
INFORMATION
- 2021-11-25
-
プレスリリース時の連絡用フォーマットができました。報道への配布などをご希望の際には、こちらにご入力をお願いします。https://forms.gle/r5uCE2D4FJQVC8Xf8
広報室関連のデータ(医学部ロゴ―マーク、webサイト掲載仕様、分野ページ作成用テンプレート、医学部スライドデータなど)は、東北大学教職員グループウェアにあります。ログイン後、アプリケーション - ファイルライブラリ - 星陵共通ファイルライブラリ - 21医学系研究科広報室 とお進みいただいてダウンロードしてください。
また、リリース発出後には、報道対応を行っていただくことになりますので、日程等を予めご調整下さいますようお願いいたします。
主な業務について
医学系研究科・医学部共通webサイトです。ニュースや採用情報、受験・イベント情報、組織・分野情報などの他、インタビュー記事なども掲載(不定期)しております。
※webサイトは、更新・修正などを常時受け付けております。記載されている人事・組織、論文・教務情報などに更新があった場合、必ずご連絡ください。
※webサイトの分野情報の新規作成・更新について 東北大学教職員グループウェア(学内関係者限定)内のWeb更新テンプレートに記入して送付して下さい。
各種メディア発行
・学部パンフレット
主に、医学部受験を考える高校生や保護者の皆様を対象とした学部紹介パンフレットになります。
プレスリリース・報道対応
- 東北大学大学院医学系研究科・医学部広報室(以下、広報室)では、以下手配などを行い、新聞記事やテレビ報道として広く発信するためのお手伝いをしております。他にも、社会に対し広く伝える必要性がある場合や、広報戦略上有用だと判断できる場合には、広報室よりお声掛けすることがあります。
- 研究成果の発表、大型プロジェクトの発足・成果の発表、大型のイベント開催など
- 報道機関などの取材仲介と立ち会い(必要に応じて)など
- 海外プレスへリリースの対応(本部広報課経由での申し込みで有料。必ず英語原稿をご準備ください。)
※報道配布などをご希望の際には、まず、こちらにご入力をお願いします。https://forms.gle/r5uCE2D4FJQVC8Xf8
※研究成果の発表のご相談は、アクセプト直後、論文公開前に頂けると、より効果的な発表を迅速に行うことができます。
詳しくは、プレスリリースの手引きか、本部広報発行のマニュアルをご参考ください。
※報道、関係機関等からの問い合わせにつきましては、広報室で調整・ご案内しますが、苦情受付などの対応までは行えません。また、リリース発出後には、報道対応を行っていただくことになりますので、日程等を予めご調整下さいますようお願いいたします。
Q&A
- Q:広報室はどのような業務をおこなっていますか?
- A: 医学系研究科広報室(以下、広報室)は、大学院受験希望者や一般の方々を対象として、主に「学外向け」への情報提供を業務としています。インターネットを利用した情報発信や研究科紹介パンフレット、動画など各種メディアの制作も行っております。
- Q: 着任後に、広報室に連絡することは?
- A: まず、公式サイトの分野ページを作る(更新する)必要があります。
- Q: 広報室に掲載依頼できるメディアはどのようなものがありますか?
- A: 医学系研究科公式webサイト(以下、公式サイト)や、医学系研究科公式SNS(以下、公式SNS、Facebook・Twitter)への情報公開などがあります。
※東北大学サイト、SNSなどへの掲載連絡の窓口にもなっております。本学サイトへの掲載をご希望の方は、併せてご連絡ください。
※冊子につきましては、広報室から取材や掲載のご連絡を差し上げております。
- Q: 公式サイトへ掲載依頼できる内容はどのようなものがありますか?
- A:公式サイトでは以下の5つのカテゴリの情報を掲載しております。
・ニュース
・プレスリリース(記者発表)
・イベント
・受賞・表彰等
・採用情報
- Q: 公式サイトや公式SNSの掲載基準は?
- A: 公式サイトへの情報公開は、原則、「学外向け」への情報です。学内向けの情報は全学グループウェアなどをご利用下さい。公式SNSへの掲載については、学外向け情報の他に、学内への情報や学会情報なども取り扱っております。その他掲載につきましては、広報室長が掲載を認めたものがあります。
- Q:申請ができる人は?
- A: 掲載後に、記事内容の確認や問合せへの対応の必要がありますので、依頼者は必ず、該当分野か担当部署から直接依頼をするようにお願いします。
- Q: 原稿をどのように準備すればよいですか?
- A: 原稿の準備に共通した条件を以下に挙げます。
・タイトルは短めにお願いいたします。(和文で1行35 字以内)
・記事本文は、敬体(「です・ます」体)を用いて下さい。
・英語版公式サイトへ掲載をご希望の際は、英語原稿の作成をお願いいたします。広報室は翻訳作業を行っておりません。
・申請内容をメール本文にご記載いただくか、文字情報が抽出できるファイル(Wordファイルなど)での送付をお願いします。原稿のFAXでの送付やスキャン原稿の添付はご遠慮ください。
- Q: どのようなニュースが掲載できますか?
- A: 研究科構成員・研究科組織・施設・設備に関する発表、研究科内公式行事の紹介、などがあります。その他に、広報室長が掲載を認めたものがあります。
- Q: 研究成果をプレスリリースしたい
- A: まずは、広報室へご一報(フォームへのご入力)下さい。研究成果以外の情報も扱いますが、大きな情報に限定しております。広報室では、プレスリリース原稿や記者説明会の準備の仕方などを解説したプレスリリース手引を配布しております。
- Q: イベントの告知をしたい
- A: 研究科の主催・共催によるものや公益性が広く高いものについて掲載可能です。他組織・団体の開催情報や参加受付などの情報は掲載できません。開催後の報告については、ニュースで取り扱うこともできますので、広報室までご相談ください。
- Q: 研究科教職員・学生等が受賞・表彰されました
- A: 医学系研究科教職員・学生・関連の方が受賞・表彰された場合、掲載可能です。受賞式典などの際に、撮影した写真があれば、併せてご提供ください。公式サイトやSNS、広報室発行の冊子にてご紹介させていただくことがあります。
- Q: 採用情報を掲載したい
- A: 以下の情報を広報室まで送付ください。
・公開希望日(掲載日の3日前まで)
・応募締切日(記事をとり下げる日)
・募集情報の詳細(提出書類、応募資格、提出先、任用開始日、雇用条件等)
・応募様式(書類がある場合、電子ファイルでご提供ください)
・問い合わせ先(担当者名、電話・FAX 番号、メールアドレス)
※ダウンロードファイルや関連リンクなどが必要な場合はご連絡ください。
※募集期間に延長、途中での締切りなどがあった場合は、必ずご連絡下さい。
※他部局、他団体などの採用情報は、掲載をお断りすることがあります。
- Q:webサイトの分野情報の新規作成・更新をしたい (学内関係者限定)
- A: 東北大学教職員グループウェア内のWeb更新テンプレートに記入して、送付して下さい。すでに分野ページがあり、変更箇所も少ない場合は、メール本文に記述いただいても構いません。
- Q:医学部のロゴマークや医学部紹介用スライドデータは?
- A: 東北大学教職員グループウェア内にあるファイルをご利用下さい。
- Q:広報室への連絡は?
- A: pr-office*med.tohoku.ac.jp(*を@に変えて送信)にメールをいただくか、内線8032までご連絡ください。
